殺菌剤散布 今日は休日返上!殺菌剤の散布です。 散布しながら見つけた蕾 5年根の育ちのいいものは早くも白い花を見せています 殺菌剤散布はあと2日続く! ... [2022.05.03] 牧草収穫開始! 春の牧草収穫始まりました ... [2022.04.28] 排水路整備 生育順調な薬用人参、一番新しい畝はできたばかりなので排水路の整備に追われています。 大きい水路は重機と管理機で、細かい部分は手作業です。これ、かなり重労働・・・... [2022.04.28] 薬用人参生育順調 昨年秋に移植した苗(3年根)とこの春に播種した分の薬用人参(高麗人参)の成長が順調です。 朝晩はまだ肌寒い時がありますが日中はすっかり春!これからは雑草との戦い... [2022.04.25] 牧草 冬の間はすっかり成長の止まっていた牧草ですが。連日の春めいた陽気に一気に成長してきました。 今年も5月の連休ごろには刈り取りできるかな・・・ ... [2022.04.15] ワラ敷 種まきの後のワラ敷中 けっこう重労働なんですよ。 ワラがだんだん敷き詰められていく畝は圧巻です。 昨秋に移植した苗と一緒の敷地になるのでなかなかのみごたえですよ... [2022.03.30] 水耕栽培経過観察 開裂処理で開裂の早すぎた種を水に浸けて経過観察しています 先に出た「根」に続いて「芽」の部分も出始めました。 ... [2022.03.23] 雨あがってワラ敷き 昨日の雨(雪?)で作業中断してたワラ敷き作業再開です ... [2022.03.23] 寒の戻り 薬用人参の播種、昨日で終わりました。 昨日の暖かさから一転、今日は肌寒い雨!寒の戻りです。 今日は種を覆土した畝の整地です。これもまた一苦労、博士が率先してほと... [2022.03.18] 薬用人参の播種始まりました いよいよ薬用人参の種まき始まりました。 今日も基盤研と大手製薬会社さんから現地研修でのべ8名様のご協力いただきました。 ... [2022.03.16] 種選別終了 昨日に引き続き種の選別! 無事に終わりました。写真の芽の出すぎた種は土に蒔いても芽が出ないので、別途私が管理して成長させてみようと思います 播種は弊社独自の点播... [2022.03.15] 薬用人参の種選別 今日は開裂処理した薬用人参の種の選別作業です。 現地研修として、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(通称、基盤研)薬用植物資源研究センター筑波研究部... [2022.03.14] 人参播種準備! 日に日に春めいて来たので・・・ 人参の種まきの準備してます。 肥料散布→耕運→土寄せ→畝立て→殺菌剤散布・・・ もう何年もやってるけど、ようやく栽培基準的なもの... [2022.03.11] 催芽処理・・・改め、開裂処理 催芽処理・・・おそらく播種前最後かな? 今まで催芽処理と言ってきたが日本国内で一般的に催芽処理と言ったら人工的に発芽を促すもの。 薬用人参は発芽を促すと言うより... [2022.03.04] 薬用人参催芽処理 いよいよ大詰め、薬用人参の催芽処理! 地面から掘り出し冷蔵庫へ移動です。 連日暖かい日が続く関東地方、気の早い種の芽が出始めてます。 でも、これは芽ではなく根っ... [2022.03.01]